[check color=”orange”]必要なエイジングケアの予防・対策は、遺伝子が教えてくれる![/check]
![]() |
あなたご自身の老化リスクに、興味ありませんか?
自分は、将来、
- シミが顔中に出やすいのか?
- 糖化して黄くすみな顔色になるのか?
- ニキビが出やすいのは体質?それとも、生活習慣?
など、あなたが持っている遺伝子の検査で判明します。
私は、大変興味があり、一度やってみるだけで、今後のスキンケア商品の選び方や、シャンプーや頭皮のケアまで、何に注意しながら、予防していくといいのか?
スキンケアなどのポイントが、生涯のアドバイスになると思って、この遺伝子検査をチャレンジをしてみました。
遺伝子検査で何が分かったのか?
どんな検査方法なのか?
体験レビューにまとめてみましたので、あなたの参考になれば幸いです。
[star_h4 style=”1″ color=”pink”]レビュー前に、美肌博士の遺伝子検査で分かる老化リスクとは?[/star_h4]
現在、大きく分けて、【糖化リスク】【活性酸素リスク】【過酸化脂質のリスク】という身体を老化させていく3つのリスクの観点で知ることができます。
聞いたこともないリスクもあったので、これらのリスクをもっと詳しく調べてみると、
肌や髪の美容的な老化リスクだけではなく、癌や動脈硬化を始めとした様々な病気リスクとして、医学の世界で日々研究が続けられている注目の遺伝子老化リスクであることを知りました。
(※注意:健康に関しては、複数の遺伝子が関係し、他の罹患している病気、気温や大気汚染などの環境、人種、生活習慣、ストレスなど様々な外的要因の影響が大きく関わっているため、この遺伝子検査結果は、病気・健康面リスクに関して、違うタイプの人たちと比較してリスクが高めであるという参考にしてもらう程度で、病気・健康面に対してのリスクを検査・アドバイスをするものではありません。)
ちなみに、それぞれ、どのような老化リスクや健康面のリスクに関連があるのかも、調べてみました。
すると、以下のようなことが、現在の研究で分かっているそうです。

[star_h4 style=”1″ color=”pink”]糖化リスクとは何?[/star_h4]
糖化とは、身体の中でタンパク質と余分な糖が結びついてタンパク質が変性、劣化してAGEs(糖化最終生成物)という名の老化物質を生成する反応をいいます。糖化のもたらす恐ろしさとは、最終的に老化を促進する遺伝子のスイッチを押してしまうことにあるそうです。
この老化物質AGEsは分解されにくく、そのAGEsの蓄積は肌や髪、骨など全身の老化を進行させ、さらに体調不良や様々な病気(糖尿病、高血圧、がん等々)の温床にもなります。
※AGEsが出来やすい体質の人(AGEsの多い人)ほど、お肌は、黄色味の強いくすみやたるみが起きやすくなり、頭皮も血行が滞り、髪のハリ・ツヤが不足し、メラニン色素を十分に供給できなくなるため毛髪は白髪になりやすくなります。
そのための糖化リスクの肌の対策として、肌の糖化反応を抑制し、AGEs(糖化最終生成物)を切断・分解し、コラーゲンの生成を促進するような抗糖化の予防として、セイヨウオオバコ種子エキスのほか、セイヨウトチノキ種子エキス・シャクヤク根エキスなどが配合された美容液が遺伝子検査の結果後に、お手元に届けられます。
[star_h4 style=”1″ color=”pink”]活性酸素リスクとは?[/star_h4]
活性酸素は、有名なので、ご存知の方も多いと思います。
活性酸素は、身体を錆びらせ、そのサビが蓄積すると、タンパク質を酸化させ、DNAを傷つけ、各臓器の働きが悪くなり、最終的には癌や心臓疾患など様々な病気の原因になると考えられています。
また、このような体質は、頭皮もダメージを受け、抜け毛や白髪になると言われています。
※この活性酸素タイプの肌の場合は、紫外線が活性酸素を大量に発生させるため、肌がとてもサビやすい状態になります。活性酸素に攻撃された細胞は、コラーゲンを作る働きが弱くなり、シワをつくる原因と考えられていて、また活性酸素が表皮のメラノサイトを攻撃すれば、メラニンの量が増え、シミの原因となることも分かっています。
活性酸素のリスクが多いタイプ向けの美容液には、シミ予防のためのビタミンC誘導体や、細胞内に発生した活性酸素を分解する酵素のスーパーオキシドディスムターゼなどが配合された美容液が遺伝子検査の結果後に、お手元に届けられます。


[star_h4 style=”1″ color=”pink”]過酸化脂質リスクとは何?[/star_h4]
過酸化脂質とは、コレステロールや中性脂肪、肌では皮脂などの脂質が、活性酸素によって酸化されたものの総称になります。
※過酸化脂質は、細胞の老化現象や動脈硬化などを引き起こす原因と言われています。
特に、お肌に過酸化脂質が増えると、シミやシワの原因になります。
また、頭皮に過酸化脂質が増えると、頭皮の環境を乱し、頭皮のフケ、炎症、かゆみ、脂・汚れなどを招くと言われています。
そこで、過酸化脂質による肌リスクが多い人は、肌の活性酸素に対し抗酸化作用のある成分が配合されている美容液が望ましいので、美肌博士の美容液には、抗酸化作用のあるコエンザイムQ10が配合されます。
また、強力な消炎作用で、肌荒れやにきびなどの肌トラブルを防ぐためにグリチルリチン酸2Kや、角層タンパク質カルボニル化抑制によるくすみを防止するためにマタタビ果実エキスなども配合されます。
※糖化のAGEs(糖化最終生成物)による黄色味の強いくすみに対し、カルボニル化によるくすみは、酸化した脂質の分解物がタンパク質と結びついてALE(終末脂質過酸化産物)によるもの。どちらも同じタンパク質を変性させて肌を黄色くしてしまうくすみでも、過程(原因)が異なっています。
[star_h4 style=”1″ color=”pink”]遺伝子検査に対応したオールインワン美容液とは?[/star_h4]
このように、遺伝子検査で知ることができる老化リスクを大きく分けると3つに分けることができますが、実際に人の肌の老化リスクは、どれか1つしかないわけではなく、リスクを2つ、3つ抱えている人もあるそうです。
そのようなパターン例で考えると、全部で27タイプに細かく分類されて、遺伝子検査の結果を知らせてくれます。
また、同じような肌のくすみやシワに見えても、老化リスク(くすみ)の過程(原因)が異なっていたり、リスクを複数持っていたから、同じ美容液を使用しても「効果を感じる人」と「効果を感じない」ケースもあったわけですね。
しかも、これらのリスクは、肌のみでなく、全身で起こっていることなので、検査後に見ることが出来る食生活などのアドバイスを実行することは、美髪や健康にも大きく関わってくるので、自分の遺伝子的体質を知っておいて損は無い!と思います。
リスクに対応した美容液成分ですが、「オールインワン美容液」ということなので、遺伝子検査で出たリスク対応の美容液成分は、すべて配合されます。
例えば、糖化リスクと活性酸素リスクが高いと出れば、両方の対応した成分が配合されます。
さらに、3つとも老化リスクが高いと出れば、リスク3つ分の老化リスク対応成分が配合されることになります。
そのため、シミ対策の美容液、シワ対策の保湿クリーム、抗糖化ローション・・・というように、悩みに応じたスキンケアを買いそろえる必要がなくなります。
まだ、シミやしわ、くすみ、たるみなどが酷くなる前から使用することで、エイジングケアの予防と対策がまとめて出来ることで、今現在の美肌を長続きさせることができるメリットがありますね。
また、一言で、シミやくすみと言っても、紫外線によって起こるもののほかに、「AGEs」や「ALE」というたんぱく質を変性させて出てくるものもあるということなので、そのリスクに該当した黄ぐすみが原因ならば”紫外線によるくすみに対応した美白予防スキンケア商品”に効果を感じられないのも、当然と言えるかもしれません。
しかし、いろいろ探してみても、「紫外線による・・」としか書かれていない医薬部外品の美白スキンケア商品って多いのですが、
「AGEs」や「ALE」というたんぱく質を変性させた黄ぐすみ肌にも働きかける!
という美白スキンケア商品は少ないように思います。
シミやくすみの様々な原因にアプローチしている”オールインワン美容液”は、本当に珍しいです!
今後の美白スキンケア商品選びにも役立ちそうなので、このような黄ぐすみのある肌に心当たりがあれば、一度、遺伝子検査で確かめてみるのもいいかもしれません。
[star_h4 style=”1″ color=”pink”]オールインワン美容液に配合されたエイジングケアの美容成分について[/star_h4]
遺伝子検査結果後に、あなたの肌に合わせたオールインワン美容液が、毎月1本送り届けられますが、その美容液には、老化リスクに対応した美容成分のほか、エイジングケアの美容成分は、すべての美容液に配合されます。
すべての美容液のベースになっているのは、ヒト型セラミドをはじめ、EGF、FGF、プラセンタ、ヒアルロン酸などの美容成分が配合されています。
※敏感肌の人が気にしやすいアルコールや鉱物油、石油系界面活性剤をはじめとした成分については、6つの無添加になっています。
[star_h4 style=”1″ color=”pink”]【体験談】美肌博士の遺伝子検査を、実際にやってみた体験レビューはこちら![/star_h4]
ということで、私も、どんな遺伝子なのか、興味が湧いてきたので、実際に申し込んで、体験してみることにしました!
ちなみに、この遺伝子検査で分かった結果は、一生変わらないので、何歳で受けても、検査結果の情報は同じになるみたいです。
だから、どうせなら、老けてくる前の、もっと若いうちにやっておけば良かった!と、思いますが、このような検査が家庭で、簡単に、しかも格安にできるようになったのは、ここ数年みたいです。
※オンラインで申し込んで、3日後に、このような封筒が郵便受けに届きました。

※開封してみると、中には、このような検査キットと説明書が入っていました。

※紺色の箱が検査キットで、中には、検査用の綿棒のほか、
返信用封筒と完了確認証明書などが入っています。

※説明書通り、検査用のDNAサンプルを採取します。

※専用の封筒に、検査で使用した綿棒と、完了確認証明書を同封して、送り返します。

その後、3週間後に検査結果が届くとの内容の受付完了メールが、登録メールに届きました。
[star_h4 style=”1″ color=”pink”]【体験談】3週間後、遺伝子検査結果が分かった![/star_h4]
受付完了メールから3週間後、検査完了メールが届きました。
スマホのアプリ・パソコンのWEBのどちらでも確認できるみたいですが、ログインするためには、検査キットに入っていた、あの紺色の箱の内側に書いてある「ID」と「パスワード」が分からないと閲覧することはできません。
【重要!】検査が終わった後、そのまま検査キットの入っていた箱を捨ててしまわいないように十分気を付けなければいけません。あるいは、箱を捨てる前に、どこかにメモしておきましょう。
「ID」と「パスワード」が用意できたら、スマホにアプリをダウンロードするか、WEB上で閲覧するなら遺伝子博士SHOPのTOPページ右下に丸いピンク色のところからログインして見ることができます。横から現れるまでに、3~5秒かかることがあります。
遺伝子検査結果が出た人にだけ、現れるのかもしれません。TOP画面で、慌てずに待ってみましょう。

私の検査結果はご覧の通りでした。
自分の肌の状態から、過酸化脂質による肌リスクがあるんじゃないかと思っていましたが、やはり、生活習慣だけでなく、遺伝的にあったことが分かりました。
また、糖化リスクがあったのは、ショックでした。私は大のスイーツ好きなのですが、スイーツを食べ過ぎることにより、老けやすくなっていくそうです。
シミは50代にしては、少なめな方だとは思っていましたが、
現在あるシミは、紫外線などの外的要因と過酸化脂質のリスクからのシミみたいなので、過酸化脂質の対策と紫外線対策など肌ストレスを失くす対策に力を入れることで、シミ予防がしっかりできるそうです。
しかし、美白美容液などによる徹底予防は、あまり気を使わなくていいように書いてありました。


検査結果のほか、食生活のアドバイスや、運動の注意点や、生活スタイルの見直し方などが書かれていました。
こちらが、遺伝子検査対応美容液『美肌博士』の体験談
・診断結果に基づいた食生活のアドバイスになります。

さらに、糖化リスクと過酸化脂質のリスクが高めな人の場合の
生活面・運動面についてのアドバイスも書いてありました!

実は、ご紹介しているのは、遺伝子検査&美肌コースなので、
遺伝子検査後、エイジングケア美容液が送られてくることになっていますが、
美肌と美髪は、同じ検査で診断結果を見ることができるのです。
だから、スカルプ結果というのも、合わせて見ることができます。
(※美肌コースでお申し込みの場合、「エイジングケア美容液」)
(※スカルプコースでお申し込みの場合、「スカルプシャンプー」)
が、自動的に毎月1回定期コースを申し込んだことになり、送られてくるようになります。
購入回数に縛りはないので、使ってみて気にいらなければ、2本目からは解約することができます。
私の場合、スカルプ結果は、このようになっていました。

糖化リスクと過酸化脂質のリスク体質の場合の髪の毛リスクは40%なので、将来的に予防しだいで、老化ダメージが左右されるみたいです。危険度が思ったより低かったので、ちょっと安心しました。
また、糖化リスクと過酸化脂質のリスク体質の場合の髪質や、頭皮のリスク状態について、髪の「コシ・ハリ」「ボリューム」・「ツヤ」・「パサつき・枝毛」・「頭皮のにおい」5つの項目に分けて、細かく説明が書いてありました。
今後、シャンプー選びの時、どのような成分や効果のあるものを気にして見るといいのか、とても参考になりそうです。

※髪の「ボリューム」や「頭皮のにおい」などの診断も分かるため、30代くらいの働き盛りの男性や夫婦で検査を依頼されることも多いみたいです。
また、私が行なった検査は、美肌遺伝子コースのため、検査後に私の遺伝子に合わせた美容液が送られてきますが、遺伝子博士のSHOPでは、この検査で分かったリスク結果に合わせたヘアシャンプーが販売されているので、後から、ヘアシャンプーを購入していくこともできます。
一度の診断で、美肌と美髪の両方の対策できるようになっているので、遺伝子検査にはお得感がありますね。
美容液よりも、スカルプシャンプーがセットになった髪の毛のコースで遺伝子検査を受けてみたい場合は、こちらから、格安に申し込めます。
[star_h4 style=”1″ color=”pink”]【体験談】遺伝子検査対応の美容液が届いた![/star_h4]
遺伝子検査の結果が出た後、5日後、今度は、遺伝子検査対応の美容液が送られてきました。

箱の中には、美容液1本と説明書とお買い上げ明細書が入っていました。

美容液のパッケージは、こんな感じです。
私のものは、基本の美容成分に、糖化リスク対策の美容成分5種と、過
酸化脂質のリスク対策の4種の美容成分が追加された「04」という番号のものでした。

美容液外箱の裏側には、配合されている成分がこのように書かれています。

また、説明書には、「糖化リスク&過酸化脂質リスク」が肌に与える影響や、
私専用の美容液の説明が書かれていました。

説明書の一部を抜粋すると、こんな感じです。
基本美容液に、私の肌リスクの大きい美容成分として、
どんな効果のあるものを、そして、何が追加されているか、
などの詳しい記載があります。

大きさは手のひらにすっぽり入るような小さめな大きさです。

蓋を開けてみると、中は、衛生的にスポイトで美容液を手にとる仕組みになっていました。

スポイトで美容液を吸いだしてみると、
白くてクリーミーに見えますが、
肌にのせると瞬時に肌の内部にぐんぐん浸透してしていき、
あっという間に無くなってしまいます。
べたつきもなく、においもありません。
導入美容液なので、洗顔後、一番最初に使用し、
そのあと、化粧水など、
いつも通りにスキンケアをするように書いてありました。
最初に使用することで、化粧水などの美容成分も、肌に浸透しやすくなるそうです。

【私の使用感の感想】
つけ心地は、肌が大変しっとりして、もちもちした感触が出てきました。
私は、極度な敏感肌ですが、トラブルなく安心して使用できました。
洗顔後、肌にのせた時、こんなに早く、あっという間に肌に吸収・浸透されていったものは初めてです。
使い始めて、日毎に肌に潤いともっちり感が出てきて、柔らかくすべすべとした手触りになてきました。
しばらく、続けて使用してみたいと思います。
(※個人の感想で、すべての人の効果を保証するものではありません。)
[star_h4 style=”1″ color=”pink”]『美肌博士』遺伝子検査・利用者の体験談や感想![/star_h4]
![]() |
☆【自分の肌老化の原因がわかって納得しました!】
検査結果で出た美容液も使い始めましたが、肌にハリ感がでてきたように思います。本当に遺伝的に合う化粧品なんだなぁと感じました!
☆【化粧品選びの基準が知りたくて試しました!】
エイジング化粧品はいろいろ試してきたけど、どれもいまいちピンとこずお金をムダにしているような気がして。
私の場合は糖化しやすいみたいで、その対策をしっかりやった方がいいとか。
アプリでいろいろアドバイスが見れるし、遺伝子は一生変わらないみたいなのでこれから化粧品やシャンプーを選ぶときの基準が知れてよかったです。
☆【結構、参考になるかも。】
友達がやっていておもしろそうと思って買いました。わたしは肌荒れ黒ずみタマゴ・・遺伝でこんなリスクがあるなんて知りませんでした。
さっそくアドバイスにあった通り生活習慣とか食事に気を付けてみることにします!
※遺伝子検査の診断結果に基づいた今後の肌対策のポイントは、生涯変わることがないので、一度は、検査を受けてみれば、美容液選びや、肌のお手入れ方法や習慣など迷うことなく、あなたの肌に適したスキンケアやエイジングケアが出来て、もっちりした潤い肌をキープする秘訣を身に着けることができますね!