海苔は、栄養の宝庫だって、ご存知ですか?
特に、女性に不足しがちなミネラル、ビタミン類、葉酸、鉄分、食物繊維などがバランスよく含まれているんです。
美容と健康のため、毎日、食卓に出したい食材の一つです。
私は、楽天市場の「伊勢乾物海苔」格安セットで、毎日お得に食べています。(^^)/
おすすめのすし海苔は、低価格でも、味も香りも抜群です!
目次
あなたは、”寿司はね海苔”という言葉を聞いたことはありますか?
私がおススメするこの低価格な海苔は、実は、「寿司はね海苔」なんです。
もともと寿司海苔として製造されていますので、厚みもあり、風味も逸品です。
しかし、寿司海苔は、正規で出荷すると、高級寿司屋でも巻きずしなどに使用する可能性がありますので、決して、わずかな隙間や破れがあってはならない商品です。
そこで、検品の時に、納得いかなかった出来具合の物が、はねられてしまうので、それらを集めたものがB級品という「寿司はね海苔」に商品化されているのです。
しかし、長年愛用していますが、正規品は、どのくらいしっかりしたものなのか?
というほど、伊勢乾物のはねられた箇所がよく分からないほど、しっかりしたものばかりです。
しかも自宅で食べる用なので、少々は穴が開こうが、一部破れていようと…と探してみるのですが、
割れせんべいのように素人がこれじゃあB級だなぁと、すぐにでも気づく様な代物ではないので、恐らく、日頃、知らずに食べている主人や子供たちは、これが寿司はね海苔だという意識はありません。
たまに、近所のスーパーで他社の正規品(伊勢乾物よりも10枚1袋当たり単価が100円も高いもの)を買ってくると、
「いつもの方が美味しい!」と言ってくれるほどです。
薄い焼き海苔ではなく、しっかりした厚みの太巻き用の寿司海苔がお好きな方に、とてもおすすめです!
海苔は、鉄分、ミネラルをはじめ、ヒトの身体に必要な栄養素や食物繊維を多く含んでいます。
女性に多い貧血は、ほとんどが鉄分の不足による「鉄欠乏性貧血」と言われていますが、
・鶏のレバー 9.0mg
・アサリ 3.8mg
・コマツナ 2.8mg
・和牛ヒレ(赤肉) 2.5mg
・クロマグロ(赤身) 1.1mg
と、他の食材に比べ、鉄分は多く含まれています。
また、食物繊維は、整腸、血中コレステロール低下、血糖値上昇抑制作用、大腸ガンの予防効果などがあると言われていますが、
海苔は食物繊維が多いとされる小豆(あずき)の約2倍の量を含みます。
他の食材と比較すると、
・小豆(あずき) 17.8g
・大麦 押麦 9.6g
・ゴボウ 5.7g
・シイタケ 生 4.2g
・ホウレンソウ 2.8g
タウリンは魚介類に多く、肝機能を高めると言われていますが、海苔には、このタウリンも多く含有されています。
・マダコの足 593mg
・スルメイカの外套膜 351mg
・マダイ 230mg
・ハマグリ 150mg
β-カロテン(β-カロテン当量)は、体内に取り込まれると、まず有害な活性酸素から体を守る抗酸化成分 として働き、その後レチノールに変換されてビタミンAとして働きます。
そのうえ、免疫を増強する働きもあります。
海苔はβ-カロテンを含む代表的な食材であるニンジンの3倍以上の量を含みます。
・ニンジン 8,600μg
・ホウレンソウ 4,200μg
・カボチャ 4,000μg
・コマツナ 3,100μg
葉酸には、たんぱく質や細胞をつくる時に必要なDNAなどの核酸を合成する重要な役割があります。このため、赤血球の細胞の形成を助けたり、細胞分裂が活発である胎児の正常な発育に役立ったりするなどの大切な働きがあるため、
妊娠中や妊娠予定の方は多めに摂取する必要があると言われています。
最近では、成人において脳卒中や心筋梗塞などの循環器疾患を防ぐという研究結果が多数報告されています。
・鶏のレバー1,300μg
・大豆 260μg
・ホウレンソウ 210μg
・キャベツ 78μg
ビタミンA(レチノール活性当量)は、発育の促進や、肌の健康を維持したり、夜盲症、皮膚・粘膜上皮の角化を防ぎ、細菌に対する抵抗力も高めます。
・ウナギの蒲焼 1,500μg
・ニンジン 720μg
・ホウレンソウ 350μg
ビタミンB1は、脚気を予防し、糖質や炭水化物をエネルギーに変えるのにも役立ちます。また、皮膚や粘膜の健康維持を助ける働きをしています。そのほか、糖質を栄養源として使っている脳神経系の正常な働きにも関係しています。
・ウナギの蒲焼 0.75mg
・大豆 0.71mg
・焼海苔 0.69mg
・玄米 0.41mg
・鶏の生卵 0.06mg
ビタミンB2は、主に皮ふや粘膜の健康維持を助ける働きや、糖質、脂質、たんぱく質を体内でエネルギーにするなどの代謝を支える重要な働きをします。
・鶏のレバー 1.80mg
・ウナギの蒲焼 0.74mg
・納豆 0.56mg
・鶏の生卵 0.43mg
・和牛ヒレ(赤肉) 0.24mg
ビタミンCについては、体の細胞と細胞の間を結ぶコラーゲンというたんぱく質をつくるのに不可欠です。これより皮ふや粘膜の健康維持に役立ちます。また、病気などいろいろなストレスへの抵抗力を強めたり、鉄の吸収を良くしたりします。
さらに、抗酸化作用もあり、有害な活性酸素から体を守る働きをすることから、動脈硬化や心疾患を予防することが期待できます。
・赤ピーマン 170mg
・パセリ 120mg
・レモンの果汁 50mg
・ホウレンソウ 35mg
ビタミンB12は、赤血球の形成に役立ち、欠乏すると悪性貧血を起こします。
胃や腸を手術で切除した場合など、ビタミンB12の吸収に問題がある人、動物性食品をあまり食べない人、または菜食主義の人では、不足する可能性があるため注意が必要です。
・アサリ 52.4μg
・サンマ 15.4μg
・和牛ヒレ(赤肉)1.6μg
EPA(イコサペンタエン酸)は、脂肪酸であるEPAは血液凝固を防ぎ、血液をサラサラにすると言われています。
・焼海苔 1,200mg
・サンマ 850mg
・マイワシ 780mg
・マサバ 690mg
・カキ 120mg
タンパク質は、三大栄養素のひとつであり、体重の約1/5をしめ、血液や筋肉などの体をつくる主要な成分です。
・大豆 33.8g
・クロマグロ(赤身) 26.4g
・和牛ヒレ(赤肉) 19.1g
・鶏の生卵 12.3g
・牛乳 3.3g
カルシウムは、骨や歯を強くするだけでなく、細胞の情報伝達や 筋肉の収縮にも必要です。
・焼海苔 280mg
・イワシ( 目刺し) 180mg
・牛乳 110mg
マグネシウムは、カルシウムの吸収に必要なミネラルで、骨や歯の形成に必要な栄養素です。
大人の体には20~28gほど含まれ、カルシウムやリンとともに骨をつくっています。
不足すると骨から遊離して、神経の興奮を抑えたり、エネルギーをつくる助けや、血圧の維持などの重要な働きに利用されます。
・焼海苔 300mg
・大豆 220mg
・アサリ 100mg
・クロマグロ(赤身)45mg
・牛乳 10mg
(注:各成分の含量は可食部100g当たりの重量)
このように、海苔は、各種栄養素の可食部100g当たりの含有量が、かなり高いことが分かりますね!
実際には、海苔の重さは、全型1枚で2~3gというのが多いので、一度に100gも食べることはありません。
また、他の食材についても1回あたり100g以上食べられるウナギの蒲焼や和牛ヒレは、毎日継続して食べることは、難しいものもあります。
海苔は、少量でも、毎日継続して食べていくのに適しており、ビタミンやミネラルなどをバランスよく補っていくことができます。
海苔 + 鶏の生卵、海苔 + サンマ、海苔 + アサリ・・・というように、他の様々な食材と補いながら食べてみてはいかがでしょうか。
海苔を長期的に摂取することで、不足しがちな鉄分やビタミン類などを毎日の食事から無理なく摂取でき、大変おすすめな食材と言えます。
こちらが、楽天市場にある「伊勢乾物」の寿司はね海苔セット2,580円 (税込)のものです。
2,580円÷12袋(1袋10枚入り)=215円(税込)
もちろん、送料無料なので、
1袋の単価215円
となります。
(注意:ただし、このセットは、1年間に数回しか販売されないお得セットになります。購入するためには、定期的にSHOPのチェックが必要となります。)
中には、寿司はね海苔が、
つまり、=1袋10枚入りが12袋
だから、=合計120枚分
このような10枚ずつ個別包装されたものが12袋になります。
賞味期限もありますので、我が家では、だいだい半年に一度購入し、家族みんなが定期的に食べるのに丁度よいくらい量になっています。
いつも食べていますが、風味がとてもいいです。
おにぎりや巻きずし・細巻き・おにぎらずに丁度良いです!(^^)/
12袋のまとめ買いよりも少ないセットもありますが、
送料が別途になってしまうため、少数セットのお得感は薄いです。
そのため、まず味見だけしてみたい人には、いろいろな海産物がセットになったお試しパックがおすすめです。
伊勢乾物の1500円送料無料お試しセットは、こちら!
《セット内容》
・寿司はね海苔30枚(10枚×3袋)720円
・伊勢志摩特産品あおさ40g 800円
・【無添加】卓上味付け海苔 440円
3点合計1,960円(税込)+送料無料
また、送料分を無駄にしたくない場合は、上記のお試しセットに、
単品の合わせ買いをすることで、寿司はね海苔を安く購入することもできます。
お試しセットと一緒に合わせ買いなら、「伊勢乾物の寿司はね30枚(10枚3袋入り)」お得にGet!
寿司はね海苔120枚のまとめ買いをされてみたい場合は、
※タイミングが良ければ、送料無料のお得セット!が販売されています。
《参考元》
・佐賀県有明海漁業協同組合ーhttp://www.jf-sariake.or.jp/page/nutorition.html
・一般財団法人 海苔増殖振興会パンフレット「海苔の成分の効用と利用 電子版」ーhttps://www.nori.or.jp/
・グリコの「栄養成分ナビゲーター」ーhttps://www.glico.co.jp/navi/index.html
頭皮のかゆみ・べたつき・乾燥に適したシャンプーの選び方とは?
電動洗顔ブラシネイオンビューティ通販の良い点・悪い点の口コミまとめ!
海苔は、栄養の宝庫!訳あり格安セットおすすめ品レビュー!
40代以降の毛穴・ハリ対策に評判の良いホームエステ・美顔器9選比較
体験!天使の輪が見えるようになったヘアードライヤーパナソニックナノケアEH-NA9B
外反母趾でも痛くならないパンプス!ー悪化予防・対策・靴の選び方は?
更年期症状の予防・対策に、大豆イソフラボン(エクオール)サプリを飲んだ方がいい人とは?
あなたも時短でオシャレなカールも簡単なドライヤーダイソンエアラップを使ってみませんか?
痩せるお茶として人気のプーアル茶の重合カテキンと没食子酸のW効果とは?
アロマ効果・保湿力で人気の高いアユーラの入浴剤でリラックス!