リッチな印象のあるララヴィシリーズですが、少しお高めなお値段とは言え、
有名女性雑誌でクレンジングバームが部門上半期のベスト1に輝いたり、
口コミやSNS、@コスメでもランキング入りし、評判が大変良いので、
その使用感がとっても気になっていました!
この ララヴィクレンジングバーム ほか、
オイルインローション + アドバンストリッチクリームの3点をライン使いでまとめて1週間お試しできる
「7DAYSトライアル」(1,500円税込)を提供して頂いので、
その 使用感 を レビュー として、ご紹介したいと思います。
クレンジングバーム を使ってみたかった理由とは?
①洗顔時の 摩擦による 炎症を減らしたい!
クレンジングでのコットンによるふき取りなどで起こる 摩擦 や、洗顔時に手で擦りながら洗う習慣があると、
目に見えない炎症が肌に起こり、その炎症が時に シミに変化 してしまうという話しを聞いたことありませんか?
そのため、洗顔は、泡洗顔で優しく泡を転がすように洗ったり、クレンジングは、バームタイプのように溶けながら メイクや汚れを浮かせて洗い流す!
というのが、エイジングケアの 大事なポイント のように言われていますよね。
ララヴィの クレンジングバーム は、洗顔も兼ねているので、ダブル洗顔が不要というのも魅力の一つなんです。
1度洗いで、メイクはもちろん、毛穴の汚れ まで、こすらずにしっかり洗い落せるのか?
これは、体験時の大事なチェックポイント! にしたいです。
②クレンジングなのに 保湿力が高い?
クレンジングや洗顔は、メイクや毛穴の汚れを落としたり、古い角質を洗い流すのが目的ですが、このララヴィクレンジングバームは、保湿力が高い ことも評判の1つなんです!
お肌を乾燥させないためには、私は「洗顔後、すぐにでも化粧水を・・」と、急いでお手入れを始めますが、それでも、年齢を重ねるとともに、乾燥肌は酷くなる一方。
クレンジングバームは、4種類のボタニカル美容オイルがブレンドされて配合されているので、うるおいを守りながら、しっとりなめらかな感じになると評判になっています。
私のような50代の乾燥肌でも、洗顔後のしっとり感を体験できるのでしょうか?
洗顔後、肌がつっぱたりしないか?
噂の保湿力を確かめてみたい、楽しみなチェックポイント!です。
「7DAYSトライアル」が届いた!
楽しみに待っていた「7DAYSトライアルセット」が手元に届きました!
さっそく、箱を開けてみたいと思います。
届いたのは、郵便受けに入る程度の厚みの箱で、外箱からお洒落なイメージがあります。
中を開くと、1週間分といえども、高級感のあるパッケージです。
「7DAYSトライアル」パッケージ
そして、このように、待ちかねたララヴィクレンジングバーム、ローション、アドバンストリッチクリームの3点と、スパチュラが入っていました。
本製品は、スパチュラが蓋に磁石でくっつくそうですが、7DAYSトライアルの容器とスパチュラは、簡易なものが入っています。
ララヴィ クレンジングバームの体験レビュー
さっそく、クレンジングバームを試してみました。
クレンジングバームのテクスチャーは、バターやアイスクリームのように固めです。
手の甲に乗せてもすぐには、解け始めません。
肌の温度により溶けていくそうなので、季節や体温により、解け始めるのに、時間差があるかもしれません。
ちなみに、左から、アイライナー、アイシャドー、口紅になっています。
化粧品の上を全体に行き渡るように、手の平で包み込むように、できるだけ手の甲に触れないようにクレンジングバームを動かすと、温められたクレンジングバームがゆっくりと溶け始め、次の写真のようになりました。
強くこすったりしなくても、手のひらで温めながら、軽く行き渡るように動かしただけですが、メイクがクレンジングバームと混ざり、濁った液体っぽくなっていきました。
このクレンジングバームは、毛穴の中の汚れやメイクまで、絡めとるように洗い流すと言われているので、毛穴のつまりや黒ずみが気になる人は、
気になる黒ずんだ毛穴や開いてテカりやすい毛穴付近をはじめ、メイク残りがありそうな箇所を、特に、丁寧にやさしくなでるように指の腹をクルクルさせるといいそうです。
水で濡れた手で全体を覆うと乳化され、そのまま洗い流すと、綺麗にメイクは落ちていきました。
タオルで拭いた後、手で触ってみると、サラッとした手触りで、オイルっぽさが無いのに、しかも、しっとり感もあります。
実際にララヴィクレングバームで洗顔してみた私の感想
「魔法のオイル」と呼ばれる、
・バオバブオイル(バオバブ種子油)
・アルガンオイル(アルガニアスピノサ核油)
・マルーラオイル(スクレロカリアビレア種子油)
・チアシードオイル(サルビアヒスパニカ種子油)
の4種の貴重なボタニカル美容オイルを配合されているせいでしょうか、
洗顔後、確かに、とてもしっとり感があり、それなのに、さらっとした手触りです。
クレンジングと洗顔が一度で済んだので、時短で手間が省け、とっても楽でした!
このクレンジングバームは、洗顔料の役割りも兼ねていますので、化粧をしていない時は、ふつうに洗顔料として使えるそうです。
私は、酷い乾燥肌ですが、洗顔後に、つっぱることもありませんでした。
保湿力のあるクレンジング・洗顔料としては、人気が高い評判通りの使い心地です!
本製品は、1個当たり1日1回の使用で2カ月は使えるたっぷりな容量(内容量 120g)が入っていますので、
クレンジングと洗顔料の役割りがダブルであるなら、
思っていたよりも割安かもしれません。
水添ポリ(C6-12オレフィン),パルミチン酸エチルヘキシル,トリ(カプリル酸/カプリン酸)グリセリル,トリイソステアリン酸PEG-20グリセリル,ポリエチレン,ラウリン酸PEG-12,ステアレス-5,トリイソステアリン,炭酸ジカプリリル,フェニルトリメチコン,アルガニアスピノサ核油,スクレロカリアビレア種子油,バオバブ種子油,サルビアヒスパニカ種子油,ラウロイルグルタミン酸ジ(オクチルドデシル/フィトステリル/ベヘニル),ラウロイルグルタミン酸ジ(フィトステリル/オクチルドデシル),ニオイテンジクアオイ花油,アオモジ果実油,エンピツビャクシン油,パルマローザ油,オレンジ果皮油,クスノキ樹皮油,チョウジつぼみ油,ユーカリ葉油,ローズマリー葉油,ラウロイルリシン,シクロペンタシロキサン,ジメチコン,ステアロイルグルタミン酸2Na,酸化鉄,水酸化Al,香料
ララヴィ オイルインローションの体験レビュー
続いては、ローションを使ってみます。
オイルインローションを光の方に透かしてみると、小さな粒々が見えますね~。
これが、ララヴィのローションの大きな特徴で、
水溶性の美容成分と油溶性の美容オイルが分離することなく、
最後まで同一の黄金比で使用出来る理由になっています。
化粧水に粒状オイルを配合したオイルインローション!
化粧水に粒状オイルを配合した、オイルインローションになっていますので、不足しがちな油分と水分を同時に補えるということです。
手に出すと透明な液体で、オイルのようなベタベタ感は、あまり感じません。
このローションで、年齢を重ねるとともに肌に不足しがちな水溶性美容成分と油溶性美容成分が、肌の奥(角質層のすみずみ)まで入り込んでいきます。
肌に乗せると、心地よい香りがして、スーッとさっぱりした感覚が広がっていきます。
肌への馴染みがよく、すぐに浸透していく感じです。
肌にのせた後、美容オイル豊富なようでも、予想外にも、さらっとしたテクスチャーです。
さっぱりした感覚は、成分にエタノールが含まれているからのようです。
私は、アルコールアレルギーなので、エタノールは不安でしたが、手の甲で大丈夫だったので、肌にものせてみたところ、特に問題ありませんでした。
私と同じように、エタノールが心配な方は、顔部分以外の場所で、パッチテストをしてからご使用されるといいと思います。
ローションの美容オイルについては、希少な高級ウチワサボテンオイルが配合され、ビタミンEがオリーブ油の7倍含有されています。
そのほか美容オイルとして、オリーブ由来の浸透サポート成分も配合。
うるおいエキス成分として、ハス花エキス、コエンザイムQ10(ユビキノン)、高機能ペプチドなども配合されています。
水,エタノール,グリセリン,BG,マルチトール,ジフェニルジメチコン,ユビキノン,クレアチン,ヘキサカルボキシメチルジペプチド-12,ハス花エキス,ウイキョウ果実エキス,オプンチアフィクスインジカ種子油,オリーブ油脂肪酸セテアリル,オリーブ油脂肪酸ソルビタン,ニオイテンジクアオイ花油,アオモジ果実油,エンピツビャクシン油,レモン果皮油,マンダリンオレンジ果皮油,ベチベル根油,ラベンダー油,ベルガモット果実油,ジャスミン油,ジグリセリン,ペンチレングリコール,グリセリルグルコシド,ポリグリセリン-6,ポリクオタニウム-51,メチルグルセス-10,メチルグルセス-20,オクタカプリル酸ポリグリセリル-6,塩化Ca,キサンタンガム,ジェランガム,ジメチコン,フェニルトリメチコン,フェノキシエタノール,香料
【オイルインローションのポイントまとめ!】
ローション・美容液・乳液の3つの機能を兼ね備えている3in1ローションになっています。
油分と水分が同時に配合されているものは、分離しやすいですが、特殊な技術で、全体に均一に混ざりあっているため、最後まで、油分と水分が同じ黄金比で使用できます。
”オイルイン”ローションですが、不思議なくらいオイルのべとつきが気になりません。
1本で3役(化粧水・美容液・乳液)の働きがありますので、時短で簡単なお手入れ方法が、ラクでいいですね。
化粧品は、香りも重要ですが、肌に乗せる間、天然植物由来の精油を使用したハーバルシトラスの香りに包まれます。
香りには、好き嫌いがありますので、気になる方は「7DAYSトライアル」を申し込んで、確認されるといいと思います。
アロマ感覚で、爽やかで癒される香りがほんのりします。
あなたの好きな香りなら、一日の始まりと終わりで、心もリフレッシュされそうな香りです。
ララヴィ「アドバンストリッチクリーム」の体験レビュー
最後に、美容保湿クリームの「アドバンストリッチクリーム」で仕上げをします。
テクスチャーは、クレンジングバームよりも柔らかめなクリームです。
・4種類のボタニカル美容オイル、
・ボタニカル美容バター、
・植物由来幹細胞培養エキス、
・天然ヒト型セラミド
などが配合され、
一見、べたつき感があるようなテクスチャーに思えますが、
肌に塗った後、時間が経つほど、しっとりと柔らかな手触りになってきて嬉しい気持ちになります!
【アドバンストリッチクリームのポイントのまとめ!】
ボタニカル美容オイルとボタニカル美容バター【カカイナッツオイル 、シアバター、マンゴーバター、クプアスバター】などが配合されており、
長時間、お肌の水分の蒸散や、外部刺激からお肌を守ってくれます。
植物由来幹細胞培養エキスや、人間の角質層に存在するセラミドと同じ構造を持つ天然ヒト型セラミドを配合。
ビタミンA・C・Eナノカプセルにし、角質層のすみずみまで高浸透!
こちらの香りは、”オリエンタルブーケの香り”がするのが特徴です。
水,スクワラン,グリセリン,プロパンジオール,ジフェニルシロキシフェニルトリメチコン,(C15-19)アルカン,加水分解デンプン,テオブロマグランジフロルム種子脂,ホホバエステル,ポリグリセリン-3,マルチトール,グリセリルグルコシド,ステアリルアルコール,セタノール,ベヘニルアルコール,アラキジルアルコール,リンゴ果実培養細胞エキス,キバナオランダセンニチエキス,アマナズナ種子油,プルケネチアボルビリス種子油,クリサンテルムインジクムエキス,セラミドAP,セラミドNP,パルミチン酸レチノール,テトラヘキシルデカン酸アスコルビル,トコフェロール,チャ葉エキス,サトザクラ花エキス,酒粕エキス,シア脂,マンゴー種子脂,ニオイテンジクアオイ花油,パルマローザ油,レモン果皮油,グレープフルーツ果皮油,イランイラン花油,ニュウコウジュ油,コショウ種子油,ビャクダン油,BG,ソルビトール,アラニン,カプリリルグリコール,グリチルリチン酸2K,コーン油,ダイズ油,コメヌカロウ,ジメチコン,ヒアルロン酸Na,ダイマージリノール酸(フィトステリル/イソステアリル/セチル/ステアリル/ベヘニル),トリ脂肪酸(C10-18)グリセリル,ラウロイルグルタミン酸ジ(フィトステリル/オクチルドデシル),レシチン,水添レシチン,フィトステロールズ,リゾレシチン,キハダ樹皮エキス,ニンジン根エキス,黒砂糖エキス,カラメル,トリ(カプリル酸/カプリン酸)グリセリル,キサンタンガム,(アクリル酸ヒドロキシエチル/アクリロイルジメチルタウリンNa)コポリマー,(アクリレーツ/アクリル酸アルキル(C10-30))クロスポリマー,(ジメチコン/フェニルビニルジメチコン)クロスポリマー,アラキジルグルコシド,ステアロイルグルタミン酸Na,ポリソルベート60,クエン酸,クエン酸Na,水酸化Na,乳酸Na,EDTA-2Na,フェノキシエタノール,香料
チェックポイント!保湿力のレビュー!
最後に、「アドバンストリッチクリーム」を手の甲にのせて、
ここで、「アラッ!?」と気づきました。
よく見えやすいように、黄色の枠内を拡大してみます。
クレンジングバームを使用する前の私の手の甲は、全体が画像の右下のように乾燥してカサついて赤くなっていたのですが、
(上の画像を見てみても、使っていないエリアのめくれ上がった表皮などもバッチリ写っていますね。)
スキンローション終了後の段階で、黄色い線の左上のように、使用した部分の手の甲にはツヤがあり、荒れた手に見えませんね~!
手の甲の水分量を計って経過を見てみたので、ご覧下さい。
左側の数字が水分量を表しており、最初は14%しかありません。しかし、ローションを塗った直後は、30%に上がり、クリームを塗った直後は、38%にまで上がっています。
赤色画面は、数値が悪いことを表しており、理想的な範囲になると緑色になります。
一方、脂分量は、理想が30%以内ということなのですが、乾燥時は、40%代だったのが、オイル系のローションやクリームなどを塗っているにもかかわらず、30%まで下がっていたので、驚きました!
しかも、「アドバンストリッチクリーム」を塗った後に、過剰な脂分量が減っています。
手の甲にクリームを馴染ませた直後の状態がこちらです!
見た目にも、クリームで仕上げた直後は、こんなに艶やかで、しっとり感があるのが、ひと目で分かりますね!
段階的に、どんどん水分量がアップし、最後は脂分量が下がりました。
オイル美容スキンケアをいっぱい使ったのに、油分が下がっています。
意外でしたね~!
だから、肌に馴染んだ後は、べとべとした感じがなかったわけですね。
この後、水仕事で、何度も手を洗いましたが、寝る前、まだ右手と左手の手の甲のスベスベ感が異なり、スキンケアを施した左手の甲だけ、しっとり感が持続していました。
皮膚の深部(角質層のすみずみ)まで、行き渡り、潤いのベールに包まれていたからこそ、保湿の持続力も長かったのでしょう。
洗顔後、しっとりしているのも、うなずける!
と感じました。
これは、驚きの潤いベールでした!
乾燥肌なので、ぜひ、長期的に使ってみたいですね~。
乾燥肌だった私ですが、使い始めてから、毎日、みずみずしい手触りが続き、
このラインまとめての1週間の使い心地には大変満足しました。
※このレビューに関しては、個人の感想であり、すべての方の効果効能を保証するものではありません。
3点の乾燥肌に対する第三者機関の評価は?
クレンジングバーム、オイルイン ローション、アドバンストリッチクリームともに、乾燥による小ジワを目立たなくする効能評価試験済になっています。
手で触っても、手に吸い付くようなモチモチ感がありますが、簡易のスキンチェッカーでも、良い結果が出ましたね~。
年齢とともに、乾燥肌が気になり始めたら、一度は、お試ししてみる価値は、十分あると言えそうですね。
その他の評判
☆【VOCE 2019年上半期 読者が選ぶBEST COSMEクレンジング部門】1位を獲得!
☆ちなみに、
VOCE公式サイト 2020年1月度月間ランキング【クレンジング部門】・【毛穴部門】1位!
VOCE公式サイト 2020年2月度月間ランキング【クレンジング部門】1位!
など、月間ランキングの人気の高さもすごいです!
このララヴィシリーズが、2019年12月アマゾンプライム「BEAUTY THE BIBLE」E エピソード1 の「わたし的ベストコスメ@スキンケア」で、
有名タレントのお気に入りアイテムとして紹介されました!
@コスメでは、「クレンジングバーム」がランクインし、
「アドバンストリッチクリーム」についても、評価の平均が7段階のうち★6つを獲得なので、
多くの方が、高い評価をされていることが分かります。
まとめ
ララヴィは、一部の公式店舗を除いて、正規品の通販は公式サイトのみの販売になります。
公式サイトでは、私が使ってみた「7DAYSトライアル」のほかに、
エイジングケア対策で、もっと濃厚な美容成分になっているお試しセットや、
テクスチャーを、さらに、さっぱり感触にしたものなどのセットの、
3タイプのトライアルセットが用意されています。
今回、私がお試ししてみたララヴィ「7DAYSトライアル」のほか、
ララヴィをラインで1週間ほど試してみたい方は、こちらから、あなたの肌に合わせたセットをお申し込み頂けます。
\濃厚美容オイルでお肌がぷるん!/
また、乾燥肌・エイジングケア対策の「7DAYSトライアル」セットは、こちら!
\乾燥肌・エイジングケアタイプは、こちら!/
べたつかない仕上がりがお好みの方向きの「7DAYSトライアル」セットは、こちら!
\べたつかない仕上がりは、こちら!/
【こんな記事もよく読まれています!】
★乾燥肌向け高保湿のお試しセット(1回のみ)が、ほかにも多数!
